教科書・教材閲覧アプリ「UDブラウザ」のホームページ
中野 泰志
(慶應義塾大学経済学部)
更新日:2022年4月4日
本ホームページは、弱視児童生徒の視覚特性や学習上のニーズ等に基づいて開発している教科書や教材を閲覧(ブラウズ)するためのiPadアプリ(通称、UDブラウザ)に関する情報を掲載しています。なお、この開発研究は、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課の「障害のある児童生徒の学習上の支援機器等教材開発事業」を受けて実施している「視覚障害のある児童生徒が授業場面で有効活用できる教科書・教材等閲覧アプリの開発--盲、弱視、晴眼の児童生徒が共に学べるUDアプリを目指して--」、文部科学省初等中等教育局教科書課の「特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究」、文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(A)「プリント・ディスアビリティ児のための読書バリアフリー環境構築に関する実践的研究」(課題番号22H00081)の援助を受けて実施しています。
UDブラウザ最新版(ver.4.2.4)
- App Storeで最新版(ver.4.2.4)がリリースされました(2022年4月1日)。
- ルビ編集でルビ辞書を適用する際に、辞書がリフロー全体に反映されない不具合を修正しました。
- ルビ辞書ファイルをAirDropで受信した際にルビ編集のルビ辞書一覧画面にすぐに反映されない不具合を修正しました。
- リフローの安定性を改善しました。
- 研究への協力画面の項目を一部変更しました。
- 新機能(ver.4.2.4)
- ver.4.2.3の新機能
- ver.4.2.2の新機能
- ver.4.2.1の新機能
- 試験モードで検索をオフにした際の挙動を修正しました。
- ver.4.2.0の新機能
- 試験モードの実行中にメモと検索を使用不可にするオプションを追加しました。
- ver.4.1.0の新機能
- ver.4.0.1の新機能
- ver.4.0.0の新機能
- PDF表示からリフロー画面へ切り替えた際に表示ページがずれる問題を修正しました。
- 動画等のファイルが表示できるようになりました。
- ver.3.8.1の新機能
- PDFデータの一部の表示が消えてしまうことがあるという不具合を解消しました。
- HTMLとPDFを切り替えた際に、ページがズレてしまうことがあるという不具合を解消しました。
- ver.3.8.0の新機能[説明動画]
- テキストファイルのリフローファイル変換(HTML変換)を実装しました。
- 英語のサンプル教科書を追加しました。
- マニュアルを更新しました。
- カテゴリが指定されていない書籍は未分類として書棚に表示される様にしました。
- PDF画面で書き込みデータが消えてしまう不具合を修正しました。
- PDF画面をタップしてナビゲーションバーを非表示にする機能を復活させ、新たにナビゲーションバーを非表示に出来ない様に固定表示する設定を追加しました。
- Wordファイルの変換後の書棚への読み込みの手順を改善しました。
- PDFのみの書籍ファイルをリフロー変換の一覧画面から選択してリフローファイルを作成した際に、一覧画面に作成済みの書籍が残ってしまう不具合を修正しました。
- AirDropでZIPファイルとWordファイルを転送した際に、アプリを再起動しないとZIPファイルとWordファイル読み込みのリストに表示されない不具合を修正しました。
- ver.3.7.0の新機能[説明動画]
- PDF画面でアプリケーションがクラッシュしてしまう不具合の対策を行いました。
- PDF変換でひらがなとカタカナの濁点が分離してしまう問題を修正しました。
- PDF表示画面のナビゲーションバーを固定表示にしました。
- ver.3.6.2の新機能
- PDF書き込み時に定規が表示されない不具合を修正しました
- 書き込み時の安定性を向上しました
- ver.3.6.1の新機能
- PDFを拡大して書き込みするとペンが太くなってしまう問題を修正しました
- PDFを拡大して書き込みするとクラッシュする不具合を修正しました
- PDF書き込みモードのままナビゲーションバーが非表示になり、書き込みモードを解除できない状態になってしまう事がある不具合を修正しました
- ver.3.6.0の新機能
- AirDropでPDF, HTML, JSONファイルを直接本棚に読み込みできるようになりました。
- Dropboxの表示でHTMLファイルとJSONファイルのアイコンがPDFファイルのアイコンになっている不具合を修正しました。
- 読み上げ設定がオフの際にPDF画面のメニューにスピーチ設定の項目が表示されないように修正しました。
- HTMLのルビ書き出しの不具合を修正しました。
- ver.3.5.0の新機能
- 試験モードの際にもPDF画面とリフロー画面から読み上げの再生速度の設定画面にアクセス出来るようになりました。
- 教科書ファイルの編集済みルビファイルの送信・ダウンロードが出来るようになりました。
- 認証コードの画面に認証コードに関する説明文と送信ボタンを追加しました。
- ver.3.4.0の新機能
- JSONファイルの読み込みに対応しました。
- 書き込みデータの書き出し時にファイル名を変更できるようになりました。
- AirDropから読み込んだファイルがリネームされる問題に対応しました。
- ver.3.3.0の新機能
- 教科書ファイル以外のHTML書き出しが出来る様になりました。
- メモ書き出しの際にテキストメモも書き出される様になりました。
- メモ書き出しの際に書き込みデータが書き出されない不具合を修正しました。
- 書籍のPDF設定でページ設定を行ってからPDFを開いた際にページ設定の変更が反映されていない不具合を修正しました。
- Ver.3.4.0の新機能の説明動画 [NEW]
- ルビ辞書の使い方 [NEW]
- ルビの編集機能に関する説明動画
- 開発履歴(2.7.0以降のバージョンアップの内容)
マニュアル
UDブラウザのパンフレット
UDブラウザの活用方法
お問い合わせメール:info-nakano-group@keio.jp
<中野泰志のホームページへ戻る>
アクセスカウンタ(2020年4月26日〜)