発達障害の世界を知る  思春期・青年期の生きにくさへの理解と援助に向けて
第6回
「発達障害のある青年の就労支援−大学における支援に期待したいこと−
2007年 10月12日(金) 17時30分〜19時
講師:向後 礼子氏
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス 第4校舎B棟・J19教室 MAP
*前回まで使用していた会場から変更になっておりますので、ご注意ください。
司会:高山 緑(慶應義塾大学理工学部)

〔主催〕慶應義塾大学教養研究センター特定研究 平成17年度 文部科学省 学術フロンティア推進事業「超表象デジタル研究」バリアフリーキャンパス構築プロジェクト
〔共催〕学生総合センター学生相談室
*申込不要 どなたでもご参加いただけます。(無料) なお、誘導等の支援が必要な場合には、日吉心理学教室までお問い合わせください。


 講演内容

青年期における重要な発達課題の1つに職業選択があります。よりよい職業選択のためには、障害の有無に関わらず自分の特性や能力について知り、自らの興味や関心を明確にするなどの「自己理解」を深めることが求められます。これに加えて、発達障害がある青年の場合は、自らの障害特性との関連の中で、周囲に求める支援の具体的な内容と範囲についても知らなくてはなりません。
また、就労とその継続のために必要なスキルは大学生活の中で必要なスキルでもあるため、大学での生活支援は就労時に必要な支援と結びついていることが期待されます。今回は、就労や職場適応について、大学卒業までに検討されるべき本人の問題と支援体制の問題を取り上げ、それぞれについて問題提起をしていきたいと思います。

 講師プロフィール

早稲田大学大学院文学研究科(心理学)博士後期課程単位取得退学。
1993年から独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業総合センターにおいて、知的障害、 1995年から学習障害等の発達障害者を対象として、学校から就労への移行支援、就労継続支援などについての研究に携わる。 最近では、高等学校在学中の生徒を対象とした職業評価とその後の進路選択との関連について検討している。 2002年〜2005年は、職業能力開発総合大学校福祉工学科講師。精神保健福祉士・臨床発達心理士・学校心理士。

TOP へ戻る   第1回へ   第2回へ   第3回へ   第4回へ   第5回へ   お問い合わせ先

 

【お問い合わせ】慶應義塾大学 日吉心理学研究室
〒223-8521 横浜市港北区日吉4-1-1 TEL:045-566-1366 FAX:045-566-1374
 nakanoy@hc.cc.keio.ac.jp (中野泰志)
KEIO Univercity Psychology Laboratory
慶應義塾大学 日吉心理学研究室