教科書・教材閲覧アプリ「UDブラウザ」のホームページ
中野 泰志
(慶應義塾大学経済学部)
更新日:2025年10月14日
本ホームページは、弱視児童生徒の視覚特性や学習上のニーズ等に基づいて開発している教科書や教材を閲覧(ブラウズ)するためのiPadアプリ(通称、UDブラウザ)に関する情報を掲載しています。なお、この開発研究は、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課の「障害のある児童生徒の学習上の支援機器等教材開発事業」を受けて実施している「視覚障害のある児童生徒が授業場面で有効活用できる教科書・教材等閲覧アプリの開発--盲、弱視、晴眼の児童生徒が共に学べるUDアプリを目指して--」、文部科学省初等中等教育局教科書課の「特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究」、文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(A)「プリント・ディスアビリティ児のための読書バリアフリー環境構築に関する実践的研究」(課題番号22H00081)の援助を受けて実施しています。
UDブラウザ最新版(ver.5.6.1)
- App Storeで最新版(ver.5.6.1)がリリースされました(2025年10月10日)。
- 新機能(ver.5.6.0):2025年9月2日
- テキストDAISYに対応しました。
- iPhoneで書籍のカテゴリが指定できない不具合を修正しました。
- 新機能(ver.5.5.3):2025年7月24日
- 新機能(ver.5.5.2):2025年6月25日
- 音声DAISYの設定ボタンのラベルを「設定」に変更しました。
- 音声DAISYの再生速度をスライダーで調整するように変更しました。
- 新機能(ver.5.5.1):2025年6月20日
- 音声DAISYの読み上げが途切れる問題を修正しました。
- 書棚の音声DAISYアイコンの表示に時間がかかる問題を修正しました。
- 新機能(ver.5.5.0):2025年6月3日
- 音声DAISYに対応しました。
- 書棚から音声DAISYを開くと、チャプターが表示されます。チャプターをタップすると再生・停止ができます。
- 再生中のチャプターは、左右に指でドラッグして再生位置を変更できます。
- 新機能(ver.5.4.1):2025年2月13日
- 新機能(ver.5.4.0):2025年2月6日
- 新機能(ver.5.3.1):2025年1月22日
- 一部のDAISY書籍が正しく読み込めない不具合を修正しました。
- 新機能(ver.5.3.0):2025年1月18日
- アプリの優先する言語の言語設定に、英語、繁体中国語、簡体中国語、韓国語を追加しました。
- 新機能(ver.5.2.2):2025年1月7日
- Zipファイルの解凍プロセスを改善し、より多くのフォーマットに対応しました。
- 一部のマルチメディアDAISY書籍が正しく表示されない不具合を修正しました。
- EPUB及びDAISY書籍がファイル名ではなく書籍のタイトル名で書棚に追加されるようになりました。
- 新機能(ver.5.2.1):2024年11月24日
- EPUB及びDAISYの転送に対応しました。
- PDF版拡大図書のダウンロード時や書籍追加時のプロセスを改善しました。
- QRコードの認識精度を向上して、より多くのコードが読み込めるようになりました。
- DAISYの読み上げは一部バックグラウンド再生にも対応しています。
- 新機能(ver.5.2.0):2024年10月25日
- DAISY書籍に対応しました!
- 書棚画面の右上の+ボタンをタップして「ファイル」アプリなどからDAISYを読み込む事ができます。
- PDFとDAISYをリンクすると、PDF閲覧時にリフローボタンをタップしてDAISYを表示する事ができます。
- DAISYの読み上げは一部バックグラウンド再生にも対応しています。
- 新機能(ver.5.1.1):2024年9月2日
- EPUBのメディアオーバーレイの再生中にハイライトが表示されない不具合を修正しました。
- 新機能(ver.5.1.0):2024年8月30日
- 音声付きEPUB(メディアオーバーレイ)に対応しました。
- メディアオーバーレイのバックグラウンド再生にも一部対応しました。
- 新機能(ver.5.0.5):2024年8月2日
- データ追加後に書棚が更新されない不具合を修正しました。
- 書棚を下に引っ張ってデータを更新する機認を追加しました。
- 新機能(ver.5.0.4):2024年7月24日
- 一部の教科書でGoogle音声の読み上げ中にエラーが発生する問題を正しました。
- 新機能(ver.5.0.3):2024年7月18日
- AirDropでファイルを読み込んだ時に類が更新されるように修正しました。
- 新機能(ver.5.0.2):2024年7月16日
- EPUBでハイライトの色が正しく反映されない不具合を修正しました。
- 端末を開転したりするとEPUBの表気が見れる不具合を格正しました。
- 新機能(ver.5.0.1):2024年7月11日
- PDFと同名のEPUBが正しくわれない不具合を正しました。
- 新機能(ver.5.0.0):2024年5月14日(2024年7月9日)
- EPUB形式のファイルフォーマットに一部対応しました(埋め込まれた音声や動画には対応できていませんが、テキストをSiriもしくはGoogle音声で読み上げる事が可能です)。
- トップ画面のツールバーを整理し、ダウンロード及びインポート機能を「データ追加」画面にまとめました。
- 「データ追加」画面内で「ファイルアプリから読み込み」を選択するとEPUBを取り込む事ができます。
- PDF表示中の設定画面でEPUBもしくはHTMLをリンクできるようになりました。リンクされた書籍はリフローボタンをタップすると表示されます。なお、リンクされたEPUBやHTMLは書棚から非表示となります。(ただしリフローを優先して表示する場合を除く)
- 開発履歴(Ver.4以前の開発履歴)
マニュアル
UDブラウザのパンフレット
UDブラウザの活用方法
お問い合わせメール:info-nakano-group@keio.jp
<中野泰志のホームページへ戻る>
アクセスカウンタ(2020年4月26日〜)