令和7(2025)年度PDF版拡大図書に関する研究

令和7(2025)年度「PDF版拡大図書」の申請について

研究代表者:中野 泰志(慶應義塾大学)

公開日:2025年3月12日

更新日:2025年3月12日


1.はじめに

 慶應義塾大学中野泰志研究室では、長年、文部科学省初等中等教育局の委託を受け、視覚に障害のある児童生徒のための教科用特定図書(拡大教科書等)に関する実践的研究を実施しています。2013年度からは、紙の検定教科書と同じレイアウトを保持しつつ、文字サイズやフォント等を柔軟に変更できるデジタルの教科用特定図書としてPDF版拡大図書の制作・配布を行ってきました。また、PDF版拡大図書を利用するためのアプリとしてUDブラウザの開発・提供を行ってきました。

 2025年度も文部科学省の委託・支援を受け、PDF版拡大図書の提供を行います。なお、申請書類や手続き等は、文部科学省初等中等教育局教科書課からの指示に基づいて実施しています。必ず、以下の説明を熟読していただいた上で、申請していだくようお願いします。



2.申請書にあたっての留意点



3.申請に必要な書類

 申請にあたって必要な書類は以下の通りです。必要な書類をダウンロードしてご利用ください。



4.申請書の記入方法・手順

 以下、申請書への記入方法・手順を示します。申請書は文部科学省に提出する書類ですので、間違いのないようにご記入ください。なお、個人情報の取り扱いは「個人情報の保護に関する法律」に基づいて行い、調査研究は慶應義塾研究倫理委員会研究倫理審査委員会の審査を受けた上で、実施いたします。収集した個人情報は、研究責任者が責任をもって管理し、研究終了後、慶應義塾大学の指針に従い保管した後、廃棄いたしますので、ご安心ください。

 「PDF版拡大図書申請手続きの流れ(概略図)」を手元に置いてお読みいただくとわかりやすいと思います。


  • ステップ3:「児童生徒用利用者・教科書申請書」(エクセルファイル)の記入方法

    1. 児童生徒用利用者・教科書申請書の用意


    2. 児童生徒用利用者・教科書申請書への必要事項の記入

    3.  ダウンロードしたエクセルファイルには、シートタブが「利用者申請書」「教科書申請書」「【記入例】教科書申請書」の3つございます。記入が必要なのは、「利用者申請書」と「教科書申請書」の2つのシートです。以下、それぞれのシートの記入の方法について説明します。


    4. 児童生徒用利用者・教科書申請書の提出方法

    5.  児童生徒用利用者・教科書申請書は、他の書類と一緒に、後述する「ステップ5:申請書の提出方法」で、事務局に提出してください。


  • ステップ4:「教員用利用者・教科書申請書」(エクセルファイル)の記入方法

    1. 教員が利用する際の留意点


    2. 教員用利用者・教科書申請書の用意


    3. 教員用利用者・教科書申請書への必要事項の記入

    4.  ダウンロードしたエクセルファイルには、シートタブが3つあります。「利用者申請書」「教科書申請書」「【記入例】教科書申請書」の3つです。記入が必要なのは、「利用者申請書」と「教科書申請書」の2つのシートです。以下、それぞれのシートの記入の方法について説明します。


    5. 教員用利用者・教科書申請書の提出方法

    6.  教員用利用者・教科書申請書は、他の書類と一緒に、後述する「ステップ5:申請書の提出方法」で、事務局に提出してください。


  • ステップ5:申請書の提出方法

  •  同意書・申請書それぞれにパスワードを設定していただき、メール添付にてお送りください。なお、2024年度までに利用していた BOX 経由の提出は出来なくなりました。

    1. 申請書ファイルの準備


    2. パスワードを設定する


    3. 同意書・申請書の送付方法


  • ステップ6:事務局からの返信の確認


  • よくある質問(Q and A)



  • 5.事務局(連絡先):慶應義塾大学・日吉心理学教室・中野泰志研究室



    申請用のトップページへ戻る

    アクセスカウンタ(2025年3月12日〜)