体験を通して学ぶ「心のバリアフリー」

2017年10月8日(日) 10時30分〜15時30分

慶應義塾大学日吉キャンパス・来往舎2階・大会議室、中会議室


主催:慶應義塾大学・日吉心理学教室・中野泰志研究室
日本福祉のまちづくり学会「心のバリアフリー」特別研究委員会
慶應義塾大学・安全クラスター研究「安全を実現するための技術・社会システム統合安全デザイン方法論の確立とその適用」
共催:バリアフリーフェスタかながわ実行委員会

2017年10月7日更新

作成:中野 泰志(慶應義塾大学日吉心理学教室)


趣旨

 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を迎えるにあたり、共生社会に向けた取り組みに関心が集まっています。日本政府は、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部の下、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向け、全国展開を見据えつつ、世界に誇れる水準でユニバーサルデザイン化された公共施設・交通インフラを整備するとともに、心のバリアフリーを推進することにより、共生社会を実現する必要性から、「ユニバーサルデザイン2020関係閣僚会議」を設置しました。そして、共生社会を実現するために、「ユニバーサルデザイン2020行動計画」が発表されました。

 これまで「心のバリアフリー」という言葉は、様々な意味や文脈で利用されてきましたが、「ユニバーサルデザイン2020行動計画」では、以下の点をポイントとしています。

 日本福祉のまちづくり学会「心のバリアフリー」特別研究委員会では、様々な障害当事者団体と共に、「障害の社会モデル」に基づいたバリアフリー研修のあり方について調査や議論を行ってきました。そして、「ユニバーサルデザイン2020行動計画」に掲げてある「心のバリアフリー」を推進するために、様々な活動を展開しています。

 また、慶應義塾大学日吉心理学教室中野泰志研究室では、文部科学省初等中等教育局教科書課の「特別支援学校(視覚障害等)高等部における教科書デジタルデータ活用に関する調査研究」、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課の「障害のある児童生徒の学習上の支援機器等教材開発事業」、文部科学省科学研究費補助金・基盤研究(A)「通常の学級で学ぶ視覚障害児のための合理的配慮に関する支援システムの構築」(課題番号16H02072)の援助を受け、「心のバリアフリー」を支えるための基礎的研究を実施しています。

 今回のイベントでは、「バリアフリーフェスタかながわ実行委員会」の協力を得て、これら「心のバリアフリー」に関する多様な取り組みをわかりやすく伝えるために、体験型のイベントを計画しました。新しい「心のバリアフリー」の考え方を身につけるために、ぜひ、ご参加ください。

 なお、慶應義塾大学日吉キャンパスでは、本イベントと同時に「バリアフリーフェスタかながわ2017」「手話を通して、ともに生きる社会をつくるために〜神奈川県手話普及推進イベント〜」が開催されていますので、併せてご参加ください。


日時・場所

日吉駅から会場までの地図 来往舎館内の案内図

プログラム

「心のバリアフリー」研修会・講演会・ワークショップ(大会議室)



「心のバリアフリー」展示・体験会(中会議室)

 11時00分〜15時30分 障害のある子ども達・人達を支える技術や用具の展示・体験会


パンフレット


同時開催


中野泰志研究室のホームページへジャンプする